小樽ビール ドンケル

Otaru Beer Dunkel

2025.08.01

小樽の職人魂が息づく珠玉のダークラガー

『小樽ビール ドンケル』は、北海道・小樽の街並みに息づく伝統と職人技が融合した、本格的なダークラガーです。ドイツの醸造技術に忠実に、厳選された麦芽とホップを使用し、低温でじっくり熟成されることで、まろやかで奥深い味わいに仕上がっています。ローストモルトによる芳ばしい香りと、軽やかな苦味、ほのかに感じる甘みが絶妙なバランスを奏で、飲み進めるたびに豊かなコクが口の中に広がります。

見た目は濃い茶褐色で、クリーミーな泡がグラスに美しく立ち上がり、視覚的にも高級感を演出。冷涼な季節に特におすすめで、シチューやグリル料理との相性も抜群です。どっしりした印象ながらも飲みやすさがあり、クラフトビール初心者から玄人まで幅広く楽しめます。

小樽ビールが掲げる「本物の味へのこだわり」は、このドンケルにも色濃く反映されており、都市の喧騒を離れてじっくりと味わうひとときにぴったり。小樽観光の際には、ぜひ現地の醸造所でフレッシュな一杯を堪能してみてください。伝統と革新が見事に融合した、心を満たすビールです

■飲み頃温度

〇「小樽ビール ドンケル」は、冷蔵庫で冷やしすぎず8〜12℃前後がベスト。少し温度が上がると、ローストモルトの芳ばしい香りと深いコクがより鮮明に感じられます。タンブラーやスノースタイルのグラスで、色合いと泡の立ち方を楽しむとOK。香りを楽しみたい方にはゴブレットやチューリップ型もおすすめ。

 

▶「株式会社アレフ 小樽ビール」のこと

株式会社アレフが展開する「小樽ビール」は、北海道小樽市を拠点に、ドイツ伝統の醸造技術を忠実に守りながら造られる本格クラフトビールブランドです。その歴史は1995年、ドイツから招かれたブラウエンジニア(国家資格の上位資格者)ヨハネス・ブラウン氏の指導のもと、醸造がスタートしたことに始まります。彼の先祖は250年以上前にドイツ・マルブルグ近郊の村でビール醸造所を営んでおり、小樽ビールはその精神と技術を現代に受け継いでいます。

アレフは1968年に岩手県盛岡市で創業し、飲食業を中心に事業を展開してきましたが、1995年に新業態として小樽ビールの醸造を開始。1999年にはビール製造免許を取得し、本格的な地ビール事業へと発展しました。醸造所は小樽市銭函に位置し、観光地としても人気の小樽運河沿いには「小樽倉庫No.1」というビアパブ兼醸造所があり、出来たてのビールを楽しめる場として親しまれています。

小樽ビールの最大の特徴は、ドイツの「ビール純粋令」に基づいた製法を守っている点です。麦芽、ホップ、水、酵母のみを使用し、副原料や添加物、保存料は一切使いません。使用する麦芽はドイツ・バンベルク産の有機栽培品で、酵母は加熱殺菌や濾過をせず、生きたままの状態でビールに含まれています。さらに、国内では珍しくタンクの蓋を開けたまま発酵させるという伝統的な手法を採用しており、自然の力を活かした醸造が行われています。

代表的な銘柄には、華やかな香りと美しい色合いが特徴の「ピルスナー」、ローストカラメル麦芽による深い色とクリーミーな泡立ちが魅力の「ドンケル」、小麦麦芽を使ったフルーティーな香りの「ヴァイス」などがあり、季節限定の蔵出しビールも展開されています。

小樽ビールは、量産型のビールとは一線を画す、職人のこだわりと伝統が息づくクラフトビールとして、地元のみならず全国のビールファンから高い評価を受けています。醸造所見学では、歴史的資料や当時の醸造器具も展示されており、ビール造りの奥深さに触れることができます。伝統と革新が融合したその味わいは、小樽の風景とともに、訪れる人々に特別なひとときを提供してくれます。

▶「株式会社アレフ 小樽ビール」の歴史(年表)

1968年:

岩手県盛岡市にて「ハンバーガーとサラダの店・べる」を創業(アレフの原点)。

1976年:

法人化し「カウベルカンパニー株式会社」設立。

1987年:

社名を「株式会社アレフ」に変更。

1995年:

ドイツ人ブラウエンジニア、ヨハネス・ブラウン氏の指導のもと「小樽ビール」醸造開始。小樽運河沿いに「小樽倉庫No.1」オープン(ブルワリーパブとして)。

1999年:

ビール製造免許を取得し、本格的な地ビール事業へ移行。

2000年:

小樽市銭函に新醸造所を開設(※)

2005年以降:

季節限定の蔵出しビールやイベント展開を開始。

2023年:

創業55周年を迎える(アレフ全体として)。

2025年:

持続可能な事業活動推進により「農林水産大臣賞」を受賞(外食産業表彰)。

■小樽市銭函に新醸造所を開設(※)

〇銭函醸造所では、醸造工程の見学が可能で、伝統的な醸造器具や資料が展示されています。観光地・小樽の魅力とともに、クラフトビールの奥深さを体感できる貴重なスポットです。

Data

製造元:株式会社アレフ 小樽ビール

住所:北海道小樽市銭函3丁目263-19

創業:1968年(昭和43年)

TEL:0134-61-2280

URLhttps://otarubeer.com/jp/ (通販可)

スタイル:ドゥンケル(下面発酵)

原料:麦芽、ホップ

アルコール度数:5.0%

内容量:330ml(瓶、缶)

 

【広告】楽天/ビール通販

 

【広告】Amazon/ビール通販

 

・ご指定以外の商品も表示されます。

・お酒は二十歳になってから。