ベアレン醸造所 ベアレン アルト

Baeren Brewery Baeren Alt

2025.08.02

伝統が息づく、まろやか褐色エール

ベアレン醸造所の『ベアレン アルト』は、ドイツ・デュッセルドルフの伝統的なエールスタイルを再現した褐色のクラフトビールです。アルト(Alt)とはドイツ語で「古い」を意味し、下面発酵が主流になる以前の“上面発酵”によるビール製法を指します。ベアレン アルトはその伝統を受け継ぎながら、現代の飲みやすさも兼ね備えた逸品です。

見た目は深みのある褐色で、グラスに注ぐと麦芽由来の香ばしいアロマが立ち上ります。味わいは、麦芽のまろやかな甘みとドイツ産ホップの爽快かつ穏やかな苦みが絶妙に調和しており、流行のIPAのような強烈な苦みとは一線を画します。そのため、ビール初心者から玄人まで幅広く支持されており、何杯でも飲み飽きない“ドリンカビリティ”の高さが魅力です。

春夏限定で販売されるこのビールは、季節の食材との相性も良く、特にグリル料理やソーセージ、香ばしいパンとのペアリングにおすすめ。330ml瓶で提供され、アルコール度数は5.0%。ベアレン醸造所のクラシックラインの中でも、伝統と職人技が光る一本として高く評価されています。

このビールを通じて、盛岡の地からドイツのビール文化を感じることができるのも、ベアレンならではの魅力です。伝統を尊重しながらも、現代の嗜好に寄り添うベアレン アルトは、クラフトビールの奥深さを教えてくれる存在です。

■飲み頃温度

〇飲み頃温度は7〜10℃位で。冷やしすぎず、少し温度を上げることで麦芽の甘みや香ばしさが際立ちます。冷蔵庫から出して5〜10分ほど置いてから飲むのが理想的。 グラスは、チューリップ型 やパイントグラスがおすすめ。香りを閉じ込めつつ広げる形状が、エール特有のアロマを楽しむのに最適。泡立ちも美しく、見た目の満足度もアップします。


▶「株式会社ベアレン醸造所」のこと

ベアレン醸造所は、2001年に岩手県盛岡市で創業されたクラフトビールメーカーであり、日本の地ビール文化に新たな息吹を吹き込んだ存在です。その設立の背景には、「世界に通用する本物のビールを造りたい」という強い想いがありました。創業者たちは、流行や土産物としての地ビールではなく、日常に根ざした高品質なビールを目指し、ヨーロッパの伝統的な醸造技術に着目しました。

■ベアレン醸造所

最大の特徴は、南ドイツから輸入した100年以上前のヴィンテージ醸造設備を使用している点です。銅製の仕込み釜や冷却槽など、当時の職人技が詰まった設備を日本に運び、現代の技術と融合させることで、クラシックな味わいを再現しています。これにより、ベアレンのビールはどこか懐かしく、深みのある風味を持ち、他のクラフトビールとは一線を画しています。

醸造スタイルもヨーロッパの伝統に則っており、ラガーやエールなどの基本スタイルを丁寧に造り分けています。たとえば「ベアレン クラシック」はドルトムントスタイルのラガーで、2015年には「世界に伝えたい日本のクラフトビール」コンテストでグランプリを受賞しました。また「ベアレン シュバルツ」は2023年、ドイツの国際品評会で最優秀賞を獲得し、世界的な評価を得ています。

原材料にもこだわりがあり、麦芽はドイツの老舗メーカーから直接輸入。ホップも香り高い品種を厳選し、レシピに応じて使い分けています。醸造にはドイツ人ブラウマイスターの知見も取り入れ、味だけでなく文化や哲学も継承しています。

さらに、ベアレン醸造所は地域とのつながりを大切にしており、盛岡市の記念事業や姉妹都市との交流ビールなど、地元に根ざした活動も積極的に展開。社内では輸入ビールの勉強会や社内試験を通じて、スタッフの知識と技術の向上にも力を入れています。

「ベアレン」という名前はドイツ語で「熊たち」を意味し、岩手の自然と力強い職人たちを象徴しています。その名の通り、ベアレン醸造所は伝統・地域・職人技・国際性を融合させた、唯一無二のブルワリーとして、今もなお進化を続けています。

▶「株式会社ベアレン醸造所」の歴史(年表)

2001年2月20日:

有限会社ベアレン醸造所として設立。資本金300万円。盛岡市に本社を構える。

2001年:

南ドイツから100年以上前の銅製仕込み釜などのヴィンテージ設備を輸入し、クラシックスタイルのビール造りを開始。

2008年1月22日:

貯蔵タンクの破裂事故が発生。従業員が巻き込まれ死亡。製造を一時休止。

2008年3月26日:

安全対策を強化し、ビール製造を再開。

2008年7月:

直営店1号店「ビアパブ ベアレン」を盛岡市材木町に開業。

2010年7月:

直営2号店「ビアバー ベアレン」を盛岡市中ノ橋通に開業。

2012年8月7日:

東京ビッグサイトで開催された「TOHOKU FOOD EXPO 2012」に出展。

2015年:

「ベアレン クラシック」が「世界に伝えたい日本のクラフトビール」コンテストでグランプリを受賞。

2018年:

同コンテストで再び「ベアレン クラシック」が最高賞を受賞。

2023年:

「ベアレン シュバルツ」がドイツの国際品評会「Finest Beer Selection 2023」で最優秀賞(BEER OF THE YEAR INTERNATIONAL)を受賞。

2024年11月:

盛岡市水道90周年記念事業「もりおか水道フォーラム」にて講演を実施。

2025年7月:

「盛岡×ビクトリア 姉妹都市提携40周年記念ビール」完成報告のため、盛岡市長を表敬訪問。

Data

製造元:株式会社ベアレン醸造所

住所:岩手県盛岡市北山1ー3ー31

創業:2003年

TEL:019ー606ー0766

URLhttp://iwatebeer-de-happy.com/ (直接注文可)

スタイル:アルト(上面発酵)

原料:麦芽、ホップ

アルコール度数:5.0%

内容量:330ml(瓶)

 

【広告】楽天/ビール通販

 

【広告】Amazon/ビール通販

 

・ご指定以外の商品も表示されます。

・お酒は二十歳になってから。