ベアレン醸造所 ベアレン シュバルツ

Baeren Brewery Baeren Schwarz

2025.08.02

洗練された苦味がクセになる

ベアレン醸造所の『ベアレン シュバルツ』は、ドイツ伝統の黒ビール「シュバルツビア」スタイルを忠実に再現したラガービールです。名前の「シュバルツ」はドイツ語で「黒」を意味し、その名の通り深い色合いと美しい泡立ちが特徴。見た目の重厚さとは裏腹に、驚くほどすっきりとした飲み口とまろやかな口当たりを持ち、黒ビールに馴染みのない方でも楽しめる仕上がりです。

ロースト麦芽の芳ばしい香りとカラメルのようなほのかな甘みが絶妙に調和し、苦味は控えめでバランスの取れた味わい。食事との相性も良く、肉料理や燻製、チーズなどと合わせると、より一層風味が引き立ちます。

このビールは、岩手県盛岡市にあるベアレン醸造所が、南ドイツから移設した100年以上前の醸造設備を使い、伝統的な製法で丁寧に手づくりしています。2023年にはドイツ・ミュンヘン近郊で開催された国際ビールコンクール「Finest Beer Selection」で、世界一位(BEER OF THE YEAR INTERNATIONAL)を受賞するなど、品質の高さが国際的にも認められています。

クラフトビールの奥深さと、伝統への敬意が詰まった「ベアレン シュバルツ」。岩手の風土と職人の情熱が生み出す、贅沢な一杯です。

■飲み頃温度

〇飲み頃は7〜10℃がベスト。冷やしすぎると香りが閉じてしまうため、少し高めの温度で。冷蔵庫から出して5〜10分置くとちょうど良い。ロースト麦芽の香ばしさを引き立てるため、香りが広がりやすいチューリップ型やパイントグラスがおすすめ。


▶「株式会社ベアレン醸造所」のこと

ベアレン醸造所は、2001年に岩手県盛岡市で創業されたクラフトビールメーカーで、「世界に通用するうまいビールを造りたい」という理念のもとに誕生しました。地ビールブームが下火になりつつあった時代に、あえて本格的なビール造りに挑戦したその姿勢は、現在のクラフトビール文化の先駆けとも言える存在です。

■ベアレン醸造所

最大の特徴は、南ドイツから移設した100年以上前のヴィンテージ醸造設備を使用している点。銅製の仕込み釜や冷却槽など、ヨーロッパの伝統的な製法を忠実に再現することで、クラシックなスタイルのビールを手造りで醸しています。麦芽はドイツの老舗メーカーから直接輸入し、醸造には現地で研修を受けた職人が携わるなど、素材と技術の両面で本場の味を追求しています。

社名の「ベアレン」はドイツ語で「熊(複数形)」を意味し、岩手の自然と力強い職人たちを象徴するもの。ロゴにも熊が描かれており、地域性とブランドイメージが融合しています。また、ベアレン醸造所は「うまいビールで食卓をハッピーに!」というキャッチコピーを掲げ、ビールを通じて人々の暮らしに喜びを届けることを目指しています。

代表取締役の嶌田洋一氏は、創業メンバーの一人であり、ビールの背景や文化に深い関心を持つ人物。彼の著書『つなぐビール』には、地域に根ざしたビール造りへの想いや、クラフトビールを通じて人と人をつなぐという哲学が綴られています。

ベアレン醸造所のビールは、地元岩手だけでなく全国にファンを持ち、国際的な賞も多数受賞。伝統を守りながらも新しいスタイルに挑戦する姿勢が、多くの愛飲家の支持を集めています。クラフトビールの奥深さと、地域文化への敬意が詰まったベアレンの一杯は、まさに“飲む物語”と言えるでしょう。

▶「株式会社ベアレン醸造所」の歴史(年表)

2001年2月20日:

有限会社ベアレン醸造所として設立。資本金300万円。南ドイツから100年以上前の醸造設備を移設し、本格的なクラシックビール造りを開始。

2008年1月22日:

貯蔵タンクの破裂事故が発生。従業員が巻き込まれ死亡。安全管理体制の見直しと製造一時休止。

2008年3月26日:

安全対策を講じた上で、ビール製造を再開。

2008年7月:

地産地消をコンセプトにした直営店「ビアパブ ベアレン」を盛岡市材木町に開業。

2010年7月:

直営2号店「ビアバー ベアレン」を盛岡市中ノ橋通に開業。

2012年8月7日:

東京ビッグサイトで開催された「TOHOKU FOOD EXPO 2012」に出展。全国への発信を強化。

2023年:

国際ビールコンクール「Finest Beer Selection」にて「ベアレン シュバルツ」がBEER OF THE YEAR INTERNATIONALを受賞(※)

2024年以降:

地域イベントや姉妹都市とのコラボビールなど、地域密着型の取り組みを継続。働き方改革や講演活動も積極的に展開。

■国際ビールコンクール「Finest Beer Selection」にて「ベアレン シュバルツ」がBEER OF THE YEAR INTERNATIONALを受賞(※)

〇このコンペは、ドイツ・ミュンヘン近郊のデーメンス醸造学校で開催され、世界18か国・約200の醸造所から880種類のビールが出品されました。50名の専門家によるブラインドテイスティングの結果、ベアレン シュバルツは100点満点中95点を獲得。伝統的なシュバルツスタイルを忠実に再現しつつ、現代的な飲みやすさも兼ね備えている点や、ロースト香とカラメルの甘みが調和し、一体感のある味わいが高く評価されました。さらに、盛岡の地域性と南ドイツのヴィンテージ設備によるクラシックな醸造哲学も、国際的な評価につながりました。

Data

製造元:株式会社ベアレン醸造所

住所:岩手県盛岡市北山1ー3ー31

創業:2003年

TEL:019ー606ー0766

URLhttp://iwatebeer-de-happy.com/ (直接注文可)

スタイル:シュバルツ(下面発酵)

原料:麦芽、ホップ

アルコール度数:5.5%

内容量:330ml(瓶)

 

【広告】楽天/ビール通販

 

【広告】Amazon/ビール通販

 

・ご指定以外の商品も表示されます。

・お酒は二十歳になってから。