ヴェルテンブルガー白ビール(ヘフェヴァイスビアヘル)

Weltenburger Hefe-Weissbier Hell

2025.08.04

南ドイツ発の爽快で華やかなヴァイツェン

「ヴェルテンブルガー白ビール(ヘフェヴァイスビアヘル)」は、1050年創業の世界最古の修道院醸造所、ヴェルテンブルク修道院で造られる伝統的なヴァイツェンスタイルのビールです。南ドイツ・バイエルン州ケールハイムの地で生まれたこの白ビールは、小麦麦芽を50%以上使用し、酵母を残したまま瓶詰めされることで、自然な濁りとまろやかな口当たりを実現しています。

見た目は淡い黄金色で、きめ細かく豊かな泡立ちが美しく、香りにはバナナやパンの白い部分を思わせるフルーティなニュアンスが広がります。味わいは小麦由来の柔らかさと酸味が絶妙に調和し、苦味は控えめで飲みやすく、ガス圧の高さが爽快感を引き立てます。

使用されるホップは、バイエルンのハラタウ地方産のヘルクレス、パール、トラディション種。これらが香りと苦味のバランスを整え、上品な仕上がりに貢献しています。醸造には上面発酵酵母を用い、20〜25℃の温度帯で発酵させることで、芳醇な香りとふくよかな風味が生まれます。

「ヴェルテンブルガー 白ビール」は、ビール純粋令を守り続ける誠実な造りと、修道士たちの知恵が息づく一杯。南ドイツの伝統と自然が育んだ、心ほどける味わいをぜひお楽しみください。

■飲み頃温度

〇「ヴェルテンブルガー白ビール」の飲み頃は6〜8℃がベスト。冷やしすぎると香りが閉じてしまうため、冷蔵庫から出して少し置くと良。フルーティーな香りが立ち上がります。ヴァイツェングラス(細長く背の高いグラス)を使うと、泡立ちが美しく、香りも引き立ちます。グラスは軽く濡らしてから注ぐと泡が安定します。ボトルを45度に傾けてゆっくり注ぎ、最後にボトルを軽く回して残った酵母を注ぎ切ると、にごりの旨みが加わります。爽快なガス圧と穏やかな苦味は、読書や音楽とともに楽しむのにもぴったりです。

 

▶「ヴェルテンブルク修道院付属醸造所」のこと

南ドイツ・バイエルン州ケールハイム近郊、ドナウ川のほとりに佇む「ヴェルテンブルク修道院」は、7世紀に設立されたベネディクト会の修道院であり、その付属醸造所は1050年に創業されたとされる、現存する世界最古の修道院醸造所です。この地は切り立った岩壁と豊かな森に囲まれ、船でしか辿り着けない秘境的な立地にありながら、ビール愛好家にとっては“聖地”とも呼ばれる存在です。

ヴェルテンブルグ修道院

■ヴェルテンブルグ修道院

修道院の醸造所では、創業以来ビール純粋令(1516年制定)に則り、麦芽・ホップ・水・酵母のみを使用した誠実なビール造りが続けられています。現在はレーゲンスブルクのビショフスホーフ醸造所の傘下にありながらも、伝統的なレシピと製法を守り続けています。

代表的な銘柄には、フルーティで爽快な「白ビール(ヘル・ヴァイス)」、力強いコクと香ばしさを持つ「バロック・ドゥンケル」、アルコール度数の高い「ボックビア」などがあり、いずれも上面発酵酵母を用いたクラシックなスタイルが特徴です。特に「バロック・ドゥンケル」は、アメリカのワールドビアカップで金賞を受賞したこともある名品で、ナッツやチョコレートのような風味がほんのり漂う、飲みやすくも奥深い味わいが魅力です。

醸造所は修道院の中庭に面しており、ガラス越しに醸造釜を見学できるほか、併設のビアレストランやビアガーデンでは造りたてのビールを味わうことができます。また、修道院の礼拝堂はコスマス・ダミアン・アザムによる壮麗な祭壇と天井画が見どころで、ビールとともに精神的な豊かさも感じられる空間です。

ヴェルテンブルク修道院付属醸造所は、1000年以上にわたる歴史と自然、信仰、職人技が融合した、まさに“飲む文化遺産”。その一杯には、時代を超えて受け継がれてきた修道士たちの知恵と誠実さが詰まっています。

▶「ヴェルテンブルク修道院付属醸造所」の歴史(年表)

7世紀頃(約600年代):

ヴェルテンブルク修道院が南ドイツ・バイエルン州ケールハイム近郊に設立される。ベネディクト会の修道士たちによる宗教活動が始まる。

1050年:

修道院内でビール醸造が始まったとされる年。現存する世界最古の修道院醸造所としての起源。

1516年:

バイエルン公国で「ビール純粋令」が制定される。以降、麦芽・ホップ・水のみを使用する伝統的な醸造が守られる。

18世紀前半(1721〜1750年頃):

修道院の礼拝堂がコスマス・ダミアン・アザム兄弟によってバロック様式で改築される。芸術的価値の高い建築が完成。

20世紀後半(詳細年不明):

醸造所の運営がレーゲンスブルクのビショフスホーフ醸造所の傘下に入り、近代的な設備と品質管理が導入される。

1990年代〜2000年代:

「バロック・ドゥンケル」などの銘柄が世界的なビールコンペティションで受賞。国際的な評価が高まる。

現在(2020年代):

修道院醸造所は観光地としても人気を集め、春〜秋にはドナウ川の遊覧船でアクセス可能。伝統と革新が融合したクラフトビール造りを継続中。

Data

製造元:ヴェルテンブルク修道院付属醸造所

スタイル: へーフェヴァイツェン(上面発酵)

原料: 大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ

アルコール度数: 5.0%

内容量:500ml

 

【広告】楽天/ビール通販

 

【広告】Amazon/ビール通販

 

・ご指定以外の商品も表示されます。

・お酒は二十歳になってから。