スコッチウイスキー シングルモルト

品格と風格が溢れるウイスキーの代名詞

  • スコッチウイスキー/アイラ

アードベッグ10年

ardbeg

アイラ島南東海岸に位置するアードベッグ蒸留所は、1815年に創設された。それ以前から、密造酒が盛んにつくられていた地で、創業者は、アイラ島の島民だったジョン・マクドーガル氏。アードベッグとは、ゲール語で「小さな岬」もしくは「小さな岬」という意味を持つ。その……

カリラ12年

caol-ila-12years

カリラ蒸留所の創業は1846年、ヘクター・ヘンダーソン氏によって設立された。その後、何度もオーナーが変わり、現在はディアジオ社の系列となっている。カリラとは、他にカリーラとも発音し、ゲール語で「アイラ海峡」という意味。カリラ(Caol Ila)という名は2つに分けら……

ブナハーブン12年

bunnahabhain-12years

ブナハーブン蒸留所は、1883年に蒸留がスタートした(建設開始は1881年)。キルホーマン蒸留所ができるまで、当時としてアイラ島で最も新しい蒸留所だった。設立者はロバートソン&バクスター社のウィリアム・ロバートソン氏とグリーンリース社のグリーンリース氏の兄弟……

ブルックラディ ザ・クラシック・ラディ

bruichladdich-the-classic-laddie

ブルックラディ蒸留所の創業は1881年。インダール湾を挟んで、ちょうどボウモアの対岸に位置する。ブルイックラディとは、ゲール語で「海辺の丘の斜面」を意味する。有名なブレンダーだった、ハーヴェイ社のハーヴェイ兄弟によって創立。建物は、当時としては最新鋭のコン……

ボウモア12年

bowmore-12years

ボウモア蒸留所の創設は、1779年。創始者は地元の農民デイビッド・シンプソン氏で、アイラ島最古の蒸留所である。蒸留所は、アイラ島の中央、インダール湾に面したボウモアの街の小さな港に位置している。第二次大戦中には、飛行艇の訓練基地として利用されていた。ボウモ……

ラガヴーリン16年

lagavulin-16years

アイラ島南岸、ポートエレン港から海岸沿いに4㎞ほど東へ行ったところにラガヴーリン蒸留所は建つ。創業は、1816年。創業以前、この周辺には10ヶ所以上の密造所があったといわれる。ラガヴーリンとはゲール語で「水車小屋(vulin)のある窪地(Lagg)」、または「湿地」……

ラフロイグ10年

laphroaig-10years

ラフロイグ蒸留所は、アイラ島南部ポートエレン港から3kmほど東へ行った、美しい入り江に面したところにある。アレクサンダーとドナルドのジョンストン兄弟によって、1815年に創設された。ラフロイグとは、ゲール語で「広い湾の美しい窪地」という意味。1960年代から70……

キルホーマン マキヤーベイ

whisky-kilchoman

キルホーマン蒸留所は、2005年にアイラ島に誕生した8番目の蒸留所で、アイラモルト・ブームやマイクロディスティラリー・ブームの象徴的存在。ワンバッチの麦芽量は1.2tで、アイラ島最小の蒸留所である。アイラ島北西部のロックサイド・ファーム内に位置している。 創……

 

 

 

  • スコッチウイスキー/アイランズ

アランモルト10年

arran-10years

アラン蒸留所の創立は1995年。スコットランドで新しい蒸留所の一つ。アラン島(アイル・オブ・アラン)の北岸、ロックランザの村のはずれに位置している。アラン島は、ノース海峡に面している入り江の、クライド湾内で最大の島である。 南北30km、東西15km、面積約427……

スキャパ スキレン

scapa-skiren

スキャパ蒸留所は1885年、マクファーレン&タウンゼント社によって創設された。イギリス本国の北部、北海に浮かぶオークニー諸島最大の島メインランド島の南、スキャパ湾を望む高台に建っているスコットランド最北の蒸留所でもある。メインランド島は島々をつなぐ空の便と……

ハイランドパーク 12年 ヴァイキング・オナー

highland-park-12years-viking-honour

オークニー諸島はスコットランドの最北部に位置し、大小70余りの島々からなる。オークニーの名前の由来は、「アザラシの島」または「イノシシの島」といった説があるが確かなことは分かっていない。8世紀以降、オークニー諸島はシェットランド諸島と同様にヴァイキングに……

タリスカー10年

whisky-talisker

スカイ島は、インナーヘブリディーズ諸島で最大の島(面積約1660㎢)で、タリスカー蒸留所はその西岸のカーボストのハーポート湾に建っている。2017年にトラベイグ蒸留所ができるまでは、島内唯一の蒸留所だった。スカイ島は"Sky"ではなく"Skye"と書く。島の形状が翼を……

 

 

 

  • スコッチウイスキー/北ハイランド

グレンモーレンジィ オリジナル

glenmorangie-original

グレンモーレンジィ蒸留所は、インヴァネスから北へ向かったロス州のドーノック湾南岸沿い、ハイランド北部テインの町はずれににある。1843年、バルブレア蒸留所の共同経営者だったウィリアム・マセソンが、古いビール工場を改造して創業した。ウイスキーの産地としては……

クライヌリッシュ14年

whisky-clynelish

ハイランドモルトの一つ、クライヌリッシュ蒸留所は、インバネスから北海に沿って約90キロ北上した、ゴルフやサーモンフィッシングなどで知られるリゾート地ブローラという町にある。クライヌリッシュという名前の由来については、複数の説が存在し、その正確な起源は分っ……

オールド・プルトニー12年

whisky-old-pulteney

プルトニー蒸留所があるウィックという町は、スコットランドの北部、北海に面した漁港の町で、おそらくヴァイキングにより870年頃に造られたとされる。そのため、バイキング文化の影響が色濃く残っている。ウィックは、かつてニシン漁で栄え、その隆盛は英国漁業協会が港湾……

ダルモア12年

whisky-the-dalmore

スコットランド北部、ハイランドの中心都市インバネスから幹線道A9を北上すると、クロマティー湾の先の沿岸にアルネスという町がある。ダルモア蒸留所は、そのアルネスの町を通過した郊外の、クロマティー湾とブラックアイル半島を望む浜辺に建てられている。アルネスは自……

 

 

 

  • スコッチウイスキー/東ハイランド

ロイヤル・ロッホナガー12年

whisky-royal-lochnagar

ハイランドモルトの一つ、クライヌリッシュ蒸留所は、インバネスから北海に沿って約90キロ北上した、ゴルフやサーモンフィッシングなどで知られるリゾート地ブローラという町にある。クライヌリッシュという名前の由来については、複数の説が存在し、その正確な起源は分っ……

グレンドロナック12年

whisky-glen-dronach

スコットランドでも歴史ある蒸留所のひとつであるグレンドロナック蒸留所は、アバディーン州デヴェロン川流域のハントリーの郊外フォーグの渓谷に建つ。ちょうどハイランドとスペイサイドの境界線上に位置しているため、スペイサイドモルトに分類される場合もあった。しかし……

アードモア・レガシー

whisky-ardmore-legacy

アードモア蒸留所は、スコットランドのアバディーンシャー州ケネスモント近郊、ボギー川のほとりの牧歌的な丘陵地の中にある。この地域はスコットランドの東ハイランドとスペイサイドの境界付近にあるが、分類は東ハイランドに属する。周囲は大麦の産地であり、ピートや清冽……

 

 

 

  • スコッチウイスキー/中央ハイランド

エドラダワー10年

edradour-10years

スコットランドの首都エディンバラ。そこから北へ110kmほど行ったことろにピトロッホリーという小さな町がある。ハイランドのリゾート地として知られ、ロンドン留学に疲れた夏目漱石が、暫しの憩いを求め訪れたという。ピトロッホリーにはウイスキー蒸留所が2つあり、ひ……

グレンゴイン10年

glengoyne-10years

グレンゴイン蒸留所は、スコットランドで最大人口の都市グラスゴー(約63万人)から北へ約20㎞、キャンプシーの山中、ロッホ・ロモンドの山々が遠くに見える場所にある。ダムゴインの麓に位置し、美しい景観の敷地の奥には、丘から流れ出て小川が、岩山を流れ落ち見事な……

 

 

 

  • スコッチウイスキー/西ハイランド

オーバン14年

oban-14years

オーバン蒸留所はスコットランドの西海岸、キンタイア半島の付け根の辺りにあるオーバンという港町の中に建つ。海を挟んで反対側はヘブリディーズ諸島で、1794年創業のオーバン蒸留所はこの町とともに発展してきた。オーバンとはゲール語で「小さな湾」という意味。元々……

 

 

 

  • スコッチウイスキー/スペイサイド

アベラワー12年 ダブル・カスクマチュア―ド

aberlour-12-double-cask-matured

アベラワー蒸留所は、スコットランドのスペイサイド地区のほぼ中央、秀峰ベンリネス山(標高840m)を源流とするラワー川沿いに建っている。この地域は年間を通して冷涼な気候で、良質な湧水が豊富にあり、ウイスキー造りに適した土地といわれる。アベラワーとはゲール語で……

バルヴェニー12年 ダブルウッド

balvenie-12-year

バルヴェニー蒸留所は、スコットランドの北東に位置するスペイサイド地方のダフタウンにある。この町は、7つの蒸留所が集まるウイスキーの町としても知られる。バルヴェニーとはゲール語で『山の麓の集落』という意味で、近郊の13世紀からあるバルヴェニー城という古城(……

カーデュ12年

cardhu-12-year

カーデュ蒸留所は、スコットランドの北東スペイサイド地方を流れるスペイ川中流域の、マノックヒルという丘の上に建っている。周囲は広々とした大麦畑が一望でき、製麦のための泥炭も豊富でウイスキー造りには最適の土地である。「カーデュ」とはゲール語で、「黒い岩」 ……

カーデュ12年

cragganmore-12-years

クラガンモア蒸留所は、スコットランドの北東に位置するスペイサイド地方のスペイ川中流域、エイボン川とスペイ川の合流点であるバリンダロッホという町にある。クラガンモアとはゲール語で「大きな岩」という意味。スペイサイド地方は大麦の産地であり、燃料となる泥炭 (……

グレンファークラス15年

cragganmore-12-years

グレンファークラス蒸留所は、スペイサイドのスペイ川中流域、クライゲラキとグランタウン・オン・スペイの中間地点に位置する。グレンファークラスとはゲール語で「緑の草原の谷間」という意味。その名の通り、この地域は自然豊かで広々とした草原が続き、眼下にはスペイ川……

グレンフィディック12年 スペシャルリザーブ

glenfiddich-12-years

グレンフィディック蒸留所は、スペイサイドのダフタウン、ラン川とフィディック川の合流する地に位置している。「グレンフィディック」とはゲール語で、「鹿の谷」の意味。そのため、グレンフィディックのボトルには牡鹿のイラストがシンボルマークとして付けられている。 ……

グレングラント ザ・メジャー リザーブ

glen-grant

グレングラント蒸留所は、スコットランドのスペイサイド地方の、ウイスキー造りが盛んなスペイ川下流のローゼスという町にある。ポットスチルメーカーとして有名な、フォーサイス社があることでも知られ、ウイスキー文化の発展した町でもある。グレングラント蒸留所の創業は ……

ザ・グレンリベット12年

the-glenlivet

グレンリベット蒸留所は、スペイサイド地方マレーに位置する。スペイ川の支流、リベット川とエイボン川が合流する少し奥まった標高約270mのリベット渓谷に建っている。「グレンリベット」とは、ゲール語で「平穏な谷」「スムーズな谷」という意味。この地域は、良質で豊富 ……

グレンロセス セレクトリザーブ

glenrothes-select-reserve

古くから、ウイスキー産業で栄えたスペイサイドの小さな町ローゼス。ここにはポットスチルメーカーで知られる「フォーサイス社」があり、その他にも「グレンフラン」や「グレンスペイ」、ニッカウヰスキーの創業者竹鶴政孝がウイスキー造りを学んだ「グレンスペイ」 、それに……

インチガワー14年 花と動物シリーズ

スペイサイドは比較的狭いエリアながら、テイ川に次ぎスコットランドで2番目に長いスペイ川流域を中心に、50近くの蒸溜所が集中している。スペイ川が注ぐマレー湾の河口から東へ約8km、東ハイランドの境界線にかつてニシン漁で栄えたバッキーという小さな港町がある。インチガワー蒸溜所は大麦畑に囲まれた高台に、バッキーの町を見おろすように建っている。スペイサイドで唯一、海にほとりにある蒸溜所である。

スペイサイドは比較的狭いエリアながら、テイ川に次ぎスコットランドで2番目に長いスペイ川流域を中心に、50近くの蒸留所が集中している。スペイ川が注ぐマレー湾の河口から東へ約8km、東ハイランドの境界線にかつてニシン漁で栄えたバッキーという小さな港町がある……

ノッカンドゥ12年

whisky-knockando

スペイ湖を源に、ハイランドを通りマレー湾に注ぐスペイ川。 スコットランドではテ川に次いで2番目に長く(全長約172km)、最も急流の河川としても知られる。スペイサイドとはこの流域のことをいう。もともとスペイサイドは、ハイランドの一部として分類されていた ……

リンクウッド12年 花と動物シリーズ

whisky-linkwood

スペイ湖を源に、ハイランドを通りマレー湾に注ぐスペイ川。 スコットランドではテ川に次いで2番目に長く(全長約172km)、最も急流の河川としても知られる。スペイサイドとはこの流域のことをいう。もともとスペイサイドは、ハイランドの一部として分類されていた ……

ザ・グレンリベット12年  シェリーオーク

whisky-the-macallan

マッカラン蒸留所は、英国一の急流として知られるスペイ川中流、クレイゲラキ村の対岸に位置している。スペイ川の中流域は、かつて密造時代から多くの蒸留所が栄えた土地。スペイ川の渡し(フォード)として古くから人が往来し、南部に家畜を運ぶ牛飼いたちからマッカラン……

モートラック12年

whisky-mortlach

スペイサイドは、ウイスキー造りに適した土地として知られている。大麦の生産地であり、燃料となる泥炭(ピート)が豊富で年間を通して気温の変動が少ないため、ウイスキーの熟成に最適な環境が整っている。そのスペイサイドの中心地であるダフタウンには、6つの蒸留所が存在する。グレンフィ……