カティサーク オリジナル

Cutty Sark Original

cuttysark-original

緑色の瓶に山吹色のラベルでお馴染みのレギュラーボトル

『カティサーク オリジナル』は、軽快でフレッシュなスコッチウイスキー。フローラルな風味やシトラスの爽やかさが魅力で、スムーズで軽やかな味わいが楽しめる。初心者でも気軽に試しやすい一本。シリーズの原点とも言え、飲み口がよりスムースで、まろやかなブーケが香る。

グレンロセスの原酒を中心に、最高級のシングルモルトとグレーンウイスキーをブレンドし、香りはアマニ油、麻、ユーカリ油が感じられ、加水することでエレガントでスイート、フルーティな柑橘系の香りが印象的となる。味わいはライトボディでキレのある甘味が感じられ、若いグレーンウイスキーの清々しさがある。

飲み方としては、

まずは爽やかさを活かしたハイボールがおススメ。シトラスの風味が際立つから、スライスしたレモンを加えるとさらに美味しくなる。

ストレートで飲むと、そのフレッシュで軽快な風味をダイレクトに楽しめる。シトラスやフローラルの香りがふわっと広がって、飲みやすいのに個性をしっかり感じられる。ゆっくり飲んでみると、どんどん新しい風味が顔を出してくる。

ロックで飲むと、氷の冷たさで風味がまろやかになって、少し時間をかけるとまた違った味わいが楽しめる。シトラスの香りが氷と共にゆっくり広がって、とてもリラックスできる一杯となる。

 

 

・カティサークのこと

「カティサーク」は1923年に発売。ロンドンのワイン商ベリー・ブラザーズ&ラッド社が開発した自社ブランドである。ベリー・ブラザーズ&ラッド社(BBR)は1698年にロンドンで創業され、当初は食料雑貨店でしたが、18世紀半ば以降、ワイン・スピリッツ商へと転身しました。

「カティサーク」という名前は19世紀後半に中国から紅茶を運ぶレースで大活躍した快速帆船「カティサーク号」に由来している。この時代は海の男たちが速く走ることに命をかけたティークリッパーの時代だった。カティサーク号は、1922年にポルトガルに売却された後、再び買い戻され、BBRが新しいウイスキーの名前として採用した。

発案したのは画家のジェームズ・マクベイで、帆船の絵や「CUTTY SARK」の文字も彼の手描きによるもの。最高級のシングルモルトと最高品質のグレーンウイスキーをブレンドして造られ、禁酒法時代のアメリカ市場に向けて開発され、密造酒が広まっていた中で人気を博しました。この時、カティサークをアメリカに密輸し続けたのがウィリアム・マッコイ船長で、「彼が持ち込むスコッチは本物(リアル)だ」ということで、ギャングたちに「リアル・マッコイ」と呼ばれていた。

禁酒法廃止後も順調に売上を伸ばし、1961年にはアメリカで初めて100万ケースを販売したスコッチウイスキーとなりました。2010年に、ブランド権はエドリントングループ社からラ・マルティニケーズ社に移行している。

 

Data

製造元:ベリー・ブロス&ラッド社

URL:https://cutty-sark.com/jp

創業年:1698年

主要モルト:グレンロセス、ブナハーブン、マッカラン、タムドゥーなど

アルコール度数:40度

容量: 700ml

 

 

【広告】楽天/ウイスキー通販

 

【広告】Amazon/ウイスキー通販

 

・ご指定以外の商品も表示されます。

・お酒は二十歳になってから。