如空 金ラベル 純米

じょくう きんらべる じゅんまい

2023.02.09

jokuu-kinnraberu-junnmai

こだわりの長期低温発酵と10号酵母がつくりだした純米酒

『如空 金ラベル 純米』は、青森県八戸市にある八戸酒造が手がける、日本酒の繊細な美と哲学を体現した一本です。無濾過純米というスタイルで造られており、米本来の旨味や香りが損なわれることなく、自然のままの味わいが楽しめます。使用する酒米は青森県産を中心に厳選され、その土地の風土が生んだ原料の力を最大限に引き出しています。

「如空 金ラベル 純米」は、口に含むと穏やかな香りとともに、やさしく広がる旨味が感じられ、余韻にはほんのりとした甘みと米のふくらみが残ります。派手さは抑えられ、あくまで品よく、静かに語りかけてくるような存在感があり、まさに「如空(空のごとく)」という名の通り、余白の美を湛えた日本酒です。

金色のラベルは、上質で洗練された印象を与えるとともに、酒造りへの確かな誇りを象徴しています。日常の食卓にさりげなく寄り添いながらも、特別なひとときを演出する力を持ち、和食はもちろん、洋食との相性も良好です。

「如空 金ラベル 純米」は、造り手のこだわりと青森の自然が織り成す調和を味わえる、現代の感性にも響く伝統酒です。静けさの中にある深みを、ぜひ一献で感じてみてください。

■飲み頃温度

やや冷や(12〜15℃):

静かな品格が際立つ温度帯で、香りが穏やかに立ち、まろやかな旨味がすっと舌に広がります。涼やかなグラスでじっくり味わうと、酒の余韻の美しさを堪能できます。

常温:

常温では米の旨味がより柔らかく広がり、如空らしい「静」の表情が際立ちます。和の器で、季節の風を感じながらいただくのもおすすめです。

燗(40℃前後):

軽く温めることで、酒の持つ米の柔らかさと甘みが引き立ち、優しく包み込むような味わいに変化。秋冬の食卓にもぴったりです。

 

▶「八戸酒類  五戸工場」のこと

「八戸酒類株式会社 五戸工場」は、青森県三戸郡五戸町に位置する歴史ある酒蔵で、明治22年に麹屋から酒屋へと転身した三浦家がその起源です。戦時中の企業整備令により、1944年(昭和19年)に八戸市周辺の5つの酒造会社が統合され、八戸酒類株式会社が誕生。五戸工場はその一角として、長年にわたり酒造りを担ってきました。

hatinoheshurui

「五戸工場」の酒造りは、北国特有の厳しい気候と豊かな自然環境を活かした「寒造り」が特徴です。蔵の裏手には五戸川が流れ、八甲田山系の伏流水を引く3本の井戸から、鉄分やマンガンをほとんど含まない清冽な軟水が湧き出ています。この水は醸造試験場の専門家からも「青森県内でも屈指の名水」と称されるほどで、低温長期発酵に最適な条件を備えています。

酒造りには青森県産の酒造好適米「華想い」や「華吹雪」などを使用し、南部杜氏の伝統技術を継承する杜氏が、丁寧に仕込みを行っています。特に「如空」ブランドは、軟水仕込みによるピュアでふくよかな旨味、喉越しの良い後味が魅力で、全国新酒鑑評会などで数々の金賞を受賞するなど、高い評価を得ています。

「五戸工場」では、酒造りに携わる蔵人の多くが地元の農家出身で、地域とのつながりを大切にしながら、季節の移ろいとともに酒を醸しています。蔵人の一人である上井裕文杜氏は、1998年に蔵人として酒造りの道に入り、2013年に南部杜氏の資格を取得。現在では両工場の総括杜氏として活躍し、品質重視の酒造りを牽引しています。

「五戸工場」の酒は、青森の風土と人の手が織りなす、静けさの中に力強さを秘めた味わい。「如空」という名の通り、空のように広がり、余白の美を感じさせる一本です。伝統と革新が共存するこの蔵は、青森の地酒文化を未来へとつなぐ存在として、今も静かに、しかし確かに歩みを続けています。

▶「八戸酒類株式会社 五戸工場」の歴史(年表)

1889年(明治22年):

三戸郡五戸町で麹屋を営んでいた三浦家が酒造業へ転身。酒造りを開始。

1910年(明治43年):

三泉酒造合名会社として法人化。後に「菊駒」の銘柄を展開。

1944年(昭和19年):

戦時下の企業整備令により、八戸市周辺の5つの酒造会社が統合され「八戸酒類株式会社」が設立。五戸工場はその一角として稼働開始。

2007年(平成19年):

商標権の問題により、従来の「菊駒」銘柄が使用できなくなり、新たに「如空」ブランドを立ち上げ。

2013年(平成25年):

上井裕文氏が南部杜氏資格を取得。五戸工場の酒造りを牽引する存在に。

2016年(平成28年):

南部杜氏自醸清酒鑑評会にて「如空 吟醸」が全国第10位を獲得。

2017年〜2022年(平成29年〜令和4年):

全国新酒鑑評会にて「如空」が複数回金賞を受賞。青森県知事賞も獲得。

Data

生産者:八戸酒類株式会社 五戸工場

住所:青森県三戸郡五戸町字川原町12番地

創業:1944(昭和19)年

TEL:0178-62-2115

URLhttps://hachinohe-syurui.com/(直接注文可)

特定名称:純米酒

原料米&精米歩合:麹米、掛米ともに華吹雪60%

アルコール度数:15~16%

酵母:協会10号酵母

日本酒度:+3

酸度:1.3

容量: 720ml、1800ml

 

【広告】楽天/日本酒通販

 

【広告】Amazon/日本酒通販

 

 

・ご指定以外の商品も表示されます。

・お酒は二十歳になってから。