Minoh Beer W-IPA
2025.07.30

繊細な香りとフルボディな味わいが魅力のW-IPA
『箕面ビール W-IPA』は、クラフトビールの力強さと繊細さを併せ持つ、箕面ビールの中でも特にインパクトのある一本です。通常の2.5倍のモルトとホップを使用して仕込まれたこのストロングエールは、アルコール度数9%という高めの設定ながら、ただ強いだけではない、香味のバランスに優れた完成度の高いビールです。
アメリカンホップをふんだんに使ったことで、グラスに注いだ瞬間から柑橘系を中心とした華やかなアロマが立ち上がり、飲み口では爽快な苦味と濃厚なモルトの旨みが絶妙に絡み合います。色合いは濃い銅色で、見た目にも重厚感があり、飲みごたえは抜群。炭酸は控えめで、香りと味わいに集中できる設計となっています。
「箕面ビール W-IPA」は、食後や一日の締めくくりにじっくりと味わうのに最適なビールであり、ウィスキーやハードリカーが好きな方にも好まれる傾向があります。温度によって香りの立ち方が変化するため、8〜12℃程度のやや高めの温度で、香りを楽しみながらゆっくりと飲むのがおすすめです。また、グラスの形状によっても香りの印象が変わるため、気分に合わせてグラスを選ぶ楽しみもあります。
数々の国際的なビアコンペティションで金賞を受賞しており、国内外から高い評価を受けている実力派。箕面ビールのクラフトマンシップと遊び心が詰まった、贅沢な一杯です。
■飲み頃温度
〇飲み頃の温度は12〜14℃くらいで。高めの温度で、ホップの華やかな香りとモルトの濃厚な旨みがしっかり立ちます。冷蔵庫から出して10〜15分ほど置くと、香味のバランスが整い、ゆっくりと味わうのに最適です。
▶箕面ビールのこと
「株式会社箕面ビール(箕面ブリュワリー)」は、1997年に大阪府箕面市で創業されたクラフトビールメーカーであり、日本の地ビール文化を牽引する存在として知られています。創業者・大下正司氏が、酒販業の将来に危機感を抱き「自分でビールを造ろう」と決意したことが始まりで、当初は濃縮麦汁を使った製造からスタートしましたが、2002年には麦芽からの本格的な醸造へと移行。娘の大下香緒里氏が工場長を経て代表取締役に就任し、家族経営の温かみと挑戦精神を受け継ぎながら、ブランドを育ててきました。
「箕面ビール」の最大の特徴は、「ビールを醸して、人を醸す」という理念に基づいた、手間を惜しまない丁寧なものづくりです。非熱処理・無濾過で酵母が生きたまま瓶詰めされるため、フレッシュで奥深い味わいが楽しめます。原材料には厳選された麦芽とホップを使用し、季節ごとの農作物の変化に合わせてレシピを調整。夏には地元の桃、冬には柚子など、地域の恵みを活かしたシーズナルビールも展開しています。
代表銘柄の「スタウト」は、World Beer AwardsやWorld Beer Cupで金賞を受賞するなど、世界的な評価を獲得。クリーミーで飲みやすく、黒ビールの概念を覆す一杯として多くのファンを魅了しています。また、W-IPAやペールエールなども高い評価を受けており、箕面ビールは「日本三大クラフトビール」の一角と称されることもあります。
醸造所併設の直営店「WAREHOUSE」では、できたてのビールと地元食材を使った料理が楽しめるほか、感謝祭など地域と連携したイベントも開催。麦芽粕の再利用や地元農家との協力など、サステナブルな取り組みにも力を入れています。箕面の自然と人の営みが育んだビールは、日常に寄り添う「デイリービール」として、今も多くの人々に愛され続けています。
▶「株式会社箕面ビール」の歴史(年表)
1996年:
創業者・大下正司氏が大阪府吹田市で酒屋を営む中、「自分でビールを造る」と決意し、箕面市牧落に醸造所を設立。会社名は「AJIビア有限会社」。
1997年:
箕面市で「箕面ビール」として醸造開始。濃縮麦汁(エキストラクト)を使った製造からスタート。
1998年:
創業者の娘・大下香緒里氏が工場長に就任。家族経営の体制が本格化。
2000年:
大下香緒里氏が国税庁醸造研究所(現 酒類総合研究所)の講習に参加。酒類全般の知識を深める。
2002年:
麦芽からの本格的な醸造に移行。初のピルスナーがインターナショナル・ビア・コンペティションで銀賞を受賞。
2007年:
醸造所前で「創業感謝祭」を初開催。地域とのつながりを深めるイベントとして定着。
2009年:
「スタウト」がWorld Beer Awardsで金賞を受賞。世界的な評価を獲得し、ブランド力が向上。
2012年:
創業者・大下正司氏が逝去。香緒里氏が代表取締役に就任。
2014年:
「株式会社箕面ビール」として法人化。製造部門はAJIビア株式会社、販売部門は株式会社箕面ビールとして分社化。
2022年:
新シリーズ「バトンビール」開始。クラフトビールの新たな可能性を探る挑戦。
Data
製造元:株式会社箕面ビール
住所:大阪府箕面市牧落3ー19ー11
創業:1996(平成8)年
TEL:072ー725ー7234
URL:https://www.minoh-beer.jp/ (直接注文可)
スタイル:インペリアル・IPA(上面発酵)
原料: 麦芽、ホップ
アルコール度数: 9.0%
内容量:330ml(瓶)
【広告】楽天/ビール通販
【広告】Amazon/ビール通販
・ご指定以外の商品も表示されます。
・お酒は二十歳になってから。